歯ッピー歯ロウィン

トリック オア トリート!

みなさんこんにちは!

管理栄養士のエリーです。

10月はハロウィンシーズンですね。

日本にもだいぶ馴染んできたイベントです。

ハロウィンシーズンで甘いお菓子を食べる機会が増えている方もいるんじゃないでしょうか?

ハロウィンにちなんで、今回はお菓子と虫歯についてお話をします。『甘いものを食べると虫歯になる』とよく言われたりしませんか?

甘いもの自体が悪いということではありません。食べる量や、食べる頻度、食べ方によって体に悪影響を及ぼしてしまいます。

虫歯は、食べかすなどが歯にこびりついてプラーク(歯垢)を作り、その中の細菌が口の中に残った糖を分解して酸を作り出し、歯を溶かしてしまうことによって起こります。

何かを食べる度に細菌が酸を作り出し、お口の中はその度、酸性の環境になります。酸が歯を溶かしていくことを脱灰といいます。

いつまでもお口の中が酸性だと大変ですよね。そこで、唾液の役割として、酸を中和し、脱灰された歯を修復してくれます。このことを再石灰化といいます。

お口の中では、常に脱灰と再石灰化が繰り返されているわけです。このバランスが崩れて、お口の中が酸性に傾いてしまうと、虫歯になってしまいます。

お菓子の食べ方のポイント

・だらだら食べない

だらだら食べていると、口の中に長時間食べ物があるために、口の中が酸性になりやすいです。

・寝る前に食べない

寝ている間は唾液の分泌量が少なく、お口の中が乾きやすい状態になります。夕食後に歯を磨いたからといって、またお菓子を食べてしまったら意味がありません。

・水やお茶などと一緒に食べる

お菓子の食べかすは口の中に残りやすいものが多いです。 水やお茶と一緒に食べることで、食べかすが残りにくくなります。

ジュースなどの甘い飲み物は虫歯菌の大好物なので、逆効果になります。気をつけましょう。

・キシリトールが入っているものを利用する

キシリトールとは、白樺などが原料の天然の甘味料です。甘さは砂糖と一緒ですが、小腸で消化吸収されないため、血糖値も上昇させません。医療用の栄養剤としても利用されています。

砂糖などの糖質とはちょっと違い、虫歯の原因となる酸をつくりません。

キシリトールガム、キシリトール入りのアメやチョコレートも最近は発売されています。普段のおやつで置き換えてみるのもいいと思います。

食べ過ぎると、お腹がゆるくなることがあります。適量を守って食べるようにしてくださいね。

いくら気をつけてお菓子を食べていたとしても、歯磨きは必須です!

虫歯菌に口の中をいたずらされないように気をつけましょう!(笑)